過去の講座・セミナー

2023年

3/17【セミナー・研修】「当事者視点を踏まえた障がい者雇用を目指して:逆SSTの提案」(第1回 障がい者雇用推進研究会)
3/26【イベント】第7回「逆SSTをやってみよう」
7/16【イベント】第8回「逆SSTをやってみよう」
9/26【セミナー・研修】「発達障害者の支援について」障がい者支援スキルアップセミナー(神戸市・障害者雇用プロモート事業)
10/24【セミナー・研修】「当事者の声を聞くことの大切さとその方法~更問いを重ねる練習としての逆SST~」((一社)在宅療養ネットワーク社内研修)

▲ページの先頭に戻る

2022年

2/20【イベント】第4回「逆SSTをやってみよう」
3/6【学会発表】「「逆SST」体験による大学生の当事者理解のあり方の変化」(日本発達心理学会第33回大会・ポスター発表)
<詳細>渡辺 忠温(発達支援研究所)・大内 雅登(発達支援研究所)
3/20【研究会発表】「発達障がい者と定型発達者のコミュニケーションを考える:相互行為分析,ディスコミュニケーション分析,そして逆SST」(文化理解の方法論研究会(MC研))
<詳細>①大内雅登(発達障がい児支援:こどもサポート教室・ 発達支援研究所)
「自閉系者の発話意図を定型発達者が誤解しないために必要な視点」
④渡辺忠温(文化発達心理学:発達支援研究所)
「『お互いに』の前の『お互いさま』を育てるために~逆SSTから始まる対話的関係調整」
3/26【セミナー・研修】「逆SSTのすゝめ ~あなたの常識は非常識?当事者視点からみつめる「常識」~」(全国精神障害者地域生活支援協議会 全国フォローアップ研修会)
6/19【イベント】第5回「逆SSTをやってみよう」
8/6【セミナー・研修】「「逆SST」を通じた新たな当事者理解・関係づくりの試みと支援」(第1回 アクセスジョブ×発達支援研究所 合同オンラインセミナー)
10/2【イベント】第6回「逆SSTをやってみよう」
11/16【講義】「異文化としての障がい者(2):逆SSTという対話的相互理解の試み」(駒澤大学文学部社会学科「異文化コミュニケーション論」(第9回))
11/19【セミナー・研修】「お互いを知ろう自分のことを伝えよう ~逆SSTについて学ぶ~」(地域生活支援センターこまくさ「発達障がい者当事者サロン」)

▲ページの先頭に戻る

2021年

3/21【イベント】第1回「逆SSTをやってみよう」
6/20【イベント】第2回「逆SSTをやってみよう」
7/15【イベント】「第1回 逆SST体験」(こどもサポート教室きらり 栗林南校イベント)
8/16【イベント】「第2回 逆SST体験」(こどもサポート教室きらり 栗林南校イベント)
8/21 【学会シンポジウム】「逆SSTの可能性~新しい支援のための対話的当事者理解の試み」(日本教育心理学会第63回総会自主企画シンポジウム)(~8月30日・オンライン配信)
<詳細> 企画・ 話題提供:渡辺忠温((一財)発達支援研究所)
話題提供:大内雅登(こどもサポート教室きらり栗林南校・(一財)発達支援研究所)
指定討論:赤木和重(神戸大学)
指定討論:川田学(北海道大学)
指定討論:引地達也((一社)みんなの大学校)
指定討論:山本登志哉((一財)発達支援研究所)
10/31【イベント】第3回「逆SSTをやってみよう」
11/21【セミナー・研修】第17回Zoom事例研究会(オンライン)
<詳細> 語り手:北村碩子・大内雅登 司会:山本登志哉
*回答者3名・オーディエンス18名
12/14【学会発表】「当事者理解と共生的関係づくりに向けた逆SSTという方法」(SST普及協会第 25 回学術集会 in 山口)(~2022年1月14日・オンライン配信・一般演題)
<詳細>渡辺 忠温(発達支援研究所)・大内 雅登(発達支援研究所)
12/20【セミナー・研修】「当事者理解の新たな試み:逆SSTという手法について」(アクセスジョブ Onlineセミナー「二次障がいに向き合う」第2回)

▲ページの先頭に戻る